波止でせアナゴの投げ釣り!おすすめ釣り竿8 選!

画像提供:photoAC 釣り

お寿司のネタでよく見る美味しいアナゴですが、船釣りだけではなく、意外にも波止や漁港でも釣ることができます。

しかも釣り方は、いわゆる投げ釣りの方法が適しており、初心者の方でも気軽に楽しめる釣りの部類と言えるでしょう。

そこで今回は波止や漁港で楽しめるアナゴ釣りについてお話させて頂き、更にはアナゴ釣りに適したおすすめの釣り竿の紹介もさせて頂きたいと思います。

アイキャッチ画像 画像提供:photoAC

画像提供:photoAC

アナゴの生態

アナゴは夜になると活発にエサを探しまわる夜行性であり、生息域は砂泥状の海底や岩穴を住処としています。

ところでアナゴと言っても実は150 種類以上が知られていて、生息する環境や水深は、アナゴの種類により様々です。

日本ではアナゴと言えば、基本的にはマアナゴを指し、実際波止や漁港で釣れるアナゴはほぼマアナゴと言って良いでしょう。

アナゴのエサ

アナゴのエサは様々で、ゴカイなどのいわゆるムシエサや甲殻類や小魚などが挙げられます。

波止や漁港から投げ釣りでアナゴを狙う場合、マムシやアオイソメなどエサ屋さんで手に入りやすいムシエサが一般的です。

その他変ったエサとしてはサバの切り身やイカの塩辛で釣れた経験があります。

アナゴが釣れる時間帯

アナゴは昼間砂泥に潜ったり岩穴に隠れて、夜になると活発にエサを探し回るため、やはりアナゴを釣るなら夜になります。

特に夏が波止や漁港からのアナゴ釣りシーズンと言え、涼しくなった夏の夜釣りがおすすめです。

画像提供:photoAC

アナゴ釣りの仕掛け

オモリ

ちょい投げ程度であれば10号~15号くらいで十分ですし、50m以上遠投したい場合は20号~25号くらいのおもりを使用すると良いでしょう。

ちなみにナス型オモリを使用すれば潮にも流されにくく、重宝します。

釣り針

アナゴ釣りに適している釣り針は丸セイゴ針やウナギ針がおすすめで、10~15号あたりが一般的で、狙うアナゴのサイズにより調整してみて下さい。

ハリス

ハリスはフロロカーボン糸の3 号~5 号あたりで十分で、ウナギ針の12号、13号を使用するならハリスは4 号、ウナギ針14号、15号を使用ならハリスは5 号がおすすめです。

ちなみにハリスの長さは1m程度で十分です。

発光もの

ハリスに市販されている発光パイプやケミホタルを付けると、より釣果が高まる可能性があります。

アナゴの釣り方

まず仕掛けを投入し、海底にエサが着底したら糸のたるみを取り、糸がピンと張った状態にします。

アナゴのあたりは、まず穂先が小さく揺れてから、だんだんと大きくなることが多いです。

これはアナゴがエサを食べる場合、エサを噛み切ることなく丸飲みすることに起因するからでしょう。

そしてあたりが大きくなったところで、アワセをします。

小さなあたりは続くが、大きなあたりにならない場合は、軽く引いたりするなどして誘うと効果的です。

画像提供:photoAC

釣り竿の選び方

長さ

竿の長さは3m~4m前後が一般的で、釣り場のスペースが狭かったり、お子様がご使用になる場合は3m辺りの短めの竿を選ぶと良いでしょう。

オモリ負荷

ちょい投げ程度のアナゴ釣りならば、オモリ負荷は10号~15号のもので十分です。

50m以上の距離を投げたい場合は、20号~25号程度のオモリ負荷の釣り竿のご使用をおすすめします。

調子

アナゴのあたりは微妙であることが多いため、あたりがしっかり捉えられる先調子の釣り竿が断然使いやすいと言えます。

波止のアナゴ釣りに適した、おすすめ釣り竿8 選!

シマノ ホリデースピン335HXTS

全長は335cmの程よい長さで取扱やすく、女性の方やお子様のご使用にもおすすめしたい釣り竿です。

ダイワ リバティクラブサーフ25-390

全長が390㎝でオモリ負荷が25号のため、50m以上遠投したい場合に強い味方となってくれます。

グリップはゴム製で滑りにくい作りになっており、投げやすさ重視なら、この釣り竿が一押しです。

ダイワ リバティクラブ ショートスイング 15-300

先ほどのリバティクラブシリーズですが、こちらは全長300cmで波止や漁港でアナゴをちょい投げで狙うのに適しています。

軽くて操作性が良く、あたりも捉えやすい釣り竿です。

シマノ プリサーフ385EX-T

飛距離、食い込み、粘りが自慢の釣り竿で流石シマノブランドと言えるでしょう。

アナゴのみならず様々な釣りに使える高品質な釣り竿です。

ダイワ キャスティズムT 25-385

遠投性に抜群の性能が感じられる釣り竿の一つです。

デザイン性と機能性を両軸に持つ逸品と言えます。

シマノ サーフリーダー405DX

全長405cmと長めながらもカーボン含有率99.8%で軽量設計されていて、扱いやすく、しかも遠投性は抜群と言えます。

あまり釣り具店では在庫がないですが、やはり所有したくなる釣り竿です。

シマノ ルアーニストモバイルMBS96M-4

こちらの釣り竿はルアー用に制作されたものですが、波止や漁港でのアナゴ釣りにも使用できます。

軽くて操作性に優れ、あたりが微妙な際に誘う操作もやりやすい逸品です。

OGK シルバーサーフ 360

大阪漁具OGKの釣り竿です。

とにかく低価格の竿をと言う方におすすめしたい釣り竿ですが、決して安かろう悪かろうと言った類のものではありません。

穂先も柔らかく、アナゴの微妙なあたりを良く捉えてくれる釣り竿です。

まとめ

アナゴは夜釣りの対象魚のため、日中暑くて釣りができない夏にはうってつけのターゲットと言え、魅力的です。

しかも意外に身近な波止や漁港で釣れる点はとても嬉しいもので、気軽に楽しむことができます。

また微妙なあたりから、大きなあたりに変化していく様はあわせのタイミングの見計らいがスリリングで楽しいものです。

更には食べて美味しい点は良いことずくめで、煮アナゴ、天ぷらなど最後まで楽しませてくれます。

このとても魅力的な波止や漁港からのアナゴ釣りを、是非お試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました