初心者も大物が狙える!堤防から泳がせ釣り(ノマセ釣り)!おすすめリール!
泳がせ釣り(ノマセ釣り)では、生きたイワシやアジ等の小魚をエサにして、スズキやハマチなどの大物を狙うことができます。
しかも、あまりテクニックを必要としないため初心者でも大物が釣れるチャンスが多くあり、おすすめする楽しい釣りの一つです。
ちなみに泳がせ釣りとノマセ釣りは基本的には同じ釣法を指し、地域や釣り人により呼称方法が違うと言えます。
そこで今回は、この堤防からの泳がせ釣り(ノマセ釣り)の基本的な知識と、適したおすすめのリールを紹介します。
泳がせ釣り(ノマセ釣り)とは
泳がせ釣り(ノマセ釣り)とは生きた小魚(イワシ、アジ等)をエサにして、海中に放すことにより、小魚をエサとする、いわゆるフィッシュイーターであるハマチやスズキなどを狙う釣法です。
ターゲットとする大物が寄っていれば、かなりの確率で初心者でも釣果を期待できるため、人気の釣法でもあります。
泳がせ釣り(ノマセ釣り)で狙える魚
青物
やはり泳がせ釣り(ノマセ釣り)で狙う魚種の代表格はハマチやメジロ、場合によってはブリなどが挙げられます。
またシオ(カンパチの幼魚)やカンパチもターゲットになる対象魚で、特に秋の時期には堤防(いわゆるオカッパリ)から釣果の期待が見込めます。
スズキ
ルアーやエビ撒き釣りでお馴染みのスズキも、泳がせ釣り(ノマセ釣り)ではよく顔を見せてくれます。
底物
海中の底部に生息するフィッシュイーターも、泳がせ釣り(ノマセ釣り)の対象魚になります。
ヒラメはもちろんのこと、最近大阪湾で数が増えていると言われるキジハタなどの高級魚が狙える点も嬉しいものです。
泳がせ釣り(ノマセ釣り)の仕掛け
泳がせ釣り(ノマセ釣り)の仕掛けは基本的にシンプルで扱いやすいものですが、大別すると三つに分類されます。
エレベーター仕掛け
道糸にスナップサルカンを通し、そのスナップサルカンにハリスと釣り針を付け、小魚を釣り針に掛ける釣法。
スナップサルカンのおかげで、エサとなる小魚は上下に移動することができ、海中の多層を狙うことができます。
ウキ釣り仕掛け
ハリス、ウキ、オモリ、釣り針のみの実にシンプルな仕掛けで、エサとなる小魚を広範囲に渡って泳がし、ターゲットの魚に食いつかせます。
タナをどこに合すかが釣果を左右する重要なポイントです。
胴付き仕掛け
海底付近を狙うことができ、ヒラメやキジハタなどの根魚などが対象となります。
近年大阪湾ではキジハタがよく釣れるとの噂がありますが、実際大阪府の泉大津にある波止で35㎝のキジハタが釣れました。
また和歌山県の白浜にある堅田にイカダでは40cm程度のクエが数枚上がり、楽しい思い出です。
エサの付け方
泳がせ釣り(ノマセ釣り)では、小魚のエサを付ける位置が三つに分類されます。
背掛け
エサとなる小魚の背ヒレ下あたりに釣り針を通す方法で、やや小魚が傷むのではないかと思ってしまいがちですが、小魚が泳ぎやすく、あくまで経験上ですが釣果がもっとも高い付け方です。
鼻掛け
エサとなる小魚の鼻の穴に釣り針を通す方法ですが、釣り針のサイズが小さいと抜けやすいので、注意が必要です。
尾掛け
エサとなる小魚の尾付近に釣り針を掛ける方法ですが、自由に泳ぎやすくエレベーター仕掛けにおすすめします。
泳がせ釣り(ノマセ釣り)のエサ
一般的にはアジが代表的で、イワシも青物の食いが良いですし、アジ、イワシであれば釣り場でサビキ釣りによって調達も可能です。
そのほかサバやスズメダイなども泳がせ釣り(ノマセ釣り)のエサとしてしようできます。
さらに変わったエサとして海上釣堀用として販売されているウグイやニジマスなども使用できますが、調達のしやすさや食いの様子からするとアジ、イワシがおすすめです。
泳がせ釣り(ノマセ釣り)釣り用リールの選び方
リールのサイズ
泳がせ釣り(ノマセ釣り)は基本的に大物狙いの釣りのため、4000番以上のリールを選びます。
また獲物が掛かると大物の場合が多いため、ラインが出ていくことを想定すると、最低200mから300mのラインが巻けるリールを選びます。
ドラグ性能
泳がせ釣り(ノマセ釣り)は大物狙いという特性上、7kg以上のドラグ性能が望ましく、80cmを超えるブリ等も視野に入れるならば10kg以上が安心です。
耐久性
これは泳がせ釣り(ノマセ釣り)に限ったことではありませんが、海水が付着しても錆びにくい素材を使用したり、撥水加工が施しているリールが理想的と言えるでしょう。
泳がせ釣り(ノマセ釣り)におすすめリール
シマノ スフェロスsw 6000HG
やや重く感じる点があるものの、シマノブランドでこのスペックなら、かなりお得感があります。
泳がせ釣り(ノマセ釣り)は終始竿を持っている必要もない点からすれば、良い選択と言えます。
ダイワ レガリスLT5000-CXH
このリールの特徴はラインを巻いた時、心地良いほどスムーズに巻きを感じ、しかも速くラインが収まっていく印象が強い。
さらには価格がダイワブランドからすると、かなり安い点も魅力的です。
ダイワ 24レブロス LT5000-CXH
海上釣堀で好んで使用する方も時折見受けるモデルで、大物を狙うリールとしては十分なキャパシティを持っています。
SHADDOCK 海釣り 5000 番
あまり有名ではないメーカーですが、ドラグ性能は最大10kgを誇るハイスペックなリールです。
しかも価格がとても魅力的で、とにかくコストを抑えたい方は必見です。
SPTFH 超軽量遠投リール DR5000
こちらもマイナーメーカーのリールではありますが、低価格かつハイスペックは見逃せません。
最大ドラグ性能17kgは心強いと言えるでしょう。
こちらもコストを抑えたい方必見です。
まとめ
アジやイワシなどが波止でよく釣れ出すと、その小魚を追いかけてハマチやメジロなどの、いわゆる大物が接岸してくるので、船釣りに匹敵するような大物釣りが楽しむことが泳がせ釣り(ノマセ釣り)では可能となります。
このアジやイワシが接岸する時期でなくともハネ(スズキの幼魚)やスズキ、また底物と呼ばれるヒラメやキジハタ、場所によってはクエなども狙える点が、この泳がせ釣り(ノマセ釣り)の醍醐味と言えるでしょう。
ぜひこの泳がせ釣り(ノマセ釣り)をお楽しみ下さい。
コメント